鷹山 (C)1996-2024 Copyright  データベースアメニティ研究所 Connected via IPv4
仁科辰夫教授 最終講義 2023.3.17 米沢キャンパス中示A
水…
「水」の検索結果です。
 

特許特願2002-217221 非水電解質リチウム二次電池

【特開2004-063156】 Li二次電池の正極集電には通常Alが使われているが、Al表面の被膜は酸やアルカリと反応し耐食性が充分でなく、製作過程で入る水分により被膜が損傷すると電解液を分解して寿命が短くなる、と言う製造上の厄介な問題がある。 【解決手段】本発明はHfの緻密な表面被膜がフッ素アニオンを含む有機電解液中で電解液の分解抑制に有効であることと、水溶液系に強い耐食被膜であること、の二つの特徴を持つことを見いだし、この知見に基づき導電性の良いAl等金属表面をHf(ハフニウム)やその合金で被覆することにより、前記水分の影響を軽減し、安定な製作条件でLi二次電池を製作するものである。


 ,特許特願2002-217221(2002).

特許特願2002-123153 非水電解質リチウム二次電池及びその製造方法

特許出願2002-123153 特許公開2003-317806 【課題】超高速充放電を可能とする非水電解質リチウム二次電池を提供しようとするものである。 【解決手段】正極集電体に正極活物質が付着してなる非水電解質リチウム二次電池において、電解液の分解過電圧η[V]、正極集電体と正極活物質を含めた正極材との接触抵抗σ[Ωcm2]、リチウム複合酸化物の理論電気量Q[mAh/g]、リチウム電池のCレート[h-1]としたとき、正極集電体金属表面に対する正極活物質付着量m[g/cm2]を、η、σ、C、Qに対して次式の関係を満たすように調整することによって充放電特性に優れた超高速充放電を達成することができた。 【特許請求の範囲】 【請求項1】 正極集電体に正極活物質が付着してなる非水電解質二次電池において、電解液の分解過電圧η[V]、正極集電体と正極活物質を含めた正極材との接触抵抗σ[Ωcm2]、リチウム複合酸化物の理論電気量Q[mAh/g]、リチウム電池のCレート[h-1]としたとき、正極集電体金属表面に対する正極活物質付着量m[g/cm2]を、η、σ、C、Qに対して次式の関


立花和宏、尾形健明、仁科辰夫、遠藤孝志 ,特許特願2002-123153(2002).

アジピン酸アンモニウム水溶液中における微小電極を用いたアルミニウム陽極酸化

アジピン酸アンモニウム水溶液中で溶液抵抗の影響の少ない微小電極を用いてアルミニウム陽極酸化の反応速度について調べた。その結果、1000V/s以上の高速電位掃引にも追従する非常に高速な反応であることが明らかになった⇒#52@学会;⇒#73@卒論;。 アルミニウム|水溶液…は、アルミニウムはアジピン酸アンモニウムなどの水溶液中でアノード酸化したとき緻密なバリア型の不働態皮膜を生成するバルブメタルとして知られている。一般に水溶液中におけるアルミニウムのアノード酸化は次…ことが知られている⇒#2588@講義;。 【関連講義】卒業研究(C1-電気化学2004~),刊行物1999_H11@C1⇒#3826@講義;


立花和宏, 仁科辰夫, 遠藤孝志, 松木健三 ,Electrochemistry, Vol.67, No.7, pp.774-779(1999).

固体電解コンデンサ用ニオブアノード酸化皮膜の自己修復に及ぼす二酸化マンガンと水分の影響

ニオブアノード酸化皮膜に対する水分の影響について検討した。 担当部分「実験と論文作成」 (田中良樹, 立花和宏, 遠藤孝志, 尾形健明, 仁科辰夫) 64(6):pp. 487 -490 よしき⇒#265@卒論;⇒#175@学会; SEM images of the niobium surface after the polar.⇒#8@表; ⇒#1339@出版物; 【関連講義】卒業研究(C1-電気化学2004~),刊行物@C1(2006◆H18)⇒#3083@講義;


田中良樹, 立花和宏, 遠藤孝志, 尾形健明, 仁科辰夫 ,Electrochem. 74(6): pp. 487 -490(2006).

水平荷重に対する2主桁橋ホロナイ川橋の構造検討


高橋昭一,橘吉宏,志村勉,伊藤博章 ,第3回合成構造の活用に関するシンポジウム講演論文集(1995).

水田からのメタン放出と水稲の生育および土壌環境の関係の季節変化


上木厚子、加来伸夫、大渕光一、石田朋靖、長野敏英、上木勝司、我妻忠雄 ,山形大学紀要 (農学), 12(3), 347-356(1996).

水田土壌中におけるメタン生成微生物生態系の解析-各種細菌の分布の季節変化と有機物施用の影響-


加来伸夫、上木厚子、大渕光一、上木勝司 ,環境科学会誌, 9(2), 249-261(1996).

有機物管理の違いが水田における水稲の生育と土壌環境およびメタン放出量に与える影響


上木厚子、石田朋靖、大渕光一、加来伸夫、長野敏英、上木勝司、我妻忠雄 ,環境科学会誌, 8(3), 293-303(1995).

水田土壌中におけるメタン生成微生物生態系の解析-各種細菌とメタン生成活性の水稲根および植物残渣上における分布-


加来伸夫、上木厚子、藤井弘志、上木勝司 ,環境科学会誌, 10(1), 51-62(1997).

米政策の新たな展開と東北水田農業の課題


小沢亙 ,東北農業経済研究(2004).

東北における新米政策の影響と水田農業の展開方向


小沢亙 ,東北農研総合研究(B)(2005).

ほ場整備水準と集落活動の関係-農業センサス集落調査を用いた秋田県の分析から-


小沢亙 ,2003年度日本農業経済学会論文集(2003).

オーストラリアの大区画水田と巨大蒸発池


田渕俊雄,山路永司,石川雅也 ,農業土木学会誌,第62巻第2号(1994).

4.4.事例4(オランダにおける取り組み)-オランダにおける家畜ふん尿の環境負荷とその削減への取り組み- 「水土の知」を語る(Vol.2),物質循環を考える-その1,有機性廃棄物の農地還元


(財)日本農業土木総合研究所 ,JIID BOOKS(2002).

ヨシ湿地を利用した水質浄化機能


古川大輔,石川雅也,佐藤洋平 ,農村計画論文集,第2集,農村計画学会誌第19巻別冊(2000).

農林地からの流出水の硝酸態窒素濃度と土地利用との関係


田渕俊雄,吉野邦彦,志村もと子,黒田清一郎,石川雅也,山路永司 ,農業土木学会論文集,第178号(第63巻第4号)(1995).

用水濃度と浸透量が水質浄化と水稲生育に与える影響について


石川雅也,田渕俊雄,山路永司,中島淳 ,農業土木学会論文集,第159号(1992).

暗渠浸透による水田の水質浄化試験


石川雅也,田渕俊雄,山路永司,中島淳 ,農業土木学会論文集,第159号,pp.81-89(1992).

三回対称形振動子を用いた水晶ジャイロの検討


田村 英樹, 高野 剛浩, 富川 義朗 ,第25回 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム, pp. 187-188(2004).

水晶3脚音さ3軸ジャイロの有限要素法シミュレーション


市村 敏也, 田村 英樹, 富川 義朗 ,第30回 EMシンポジウム, pp. 76-81(2001).

昭和基地越冬経過(気水圏系), 日本南極地域観測隊第40次隊報告, 138-200, 2000.


櫻庭俊昭, 古川晶雄, 鈴木利孝, 松岡健一, 改井洋樹 ,国立極地研究所(2000).

管内脈動流による弾性送水管の非線形横振動(管下端を弾性支持した場合)


山下 清隆,田中 慎太郎,北代 剛一,吉沢 正紹  ,日本機械学会論文集C編(2003).

内部流による弾性送水管の空間運動(管下端のばね支持が非対称な場合)


山下 清隆,阿形 淳,元木 新,吉沢 正紹  ,日本機械学会論文集C編(2003).

管下端をばね支持された弾性送水管のうなりを伴う空間運動


山下 清隆,阿形 淳,元木 新,吉沢 正紹 ,日本機械学会論文集C編(2004).

水平管内旋回流空気輸送の数値シミュレーション


李輝,富田侑嗣 ,日本機械学会論文集(B編),第60巻575号,pp. 2431-2438(1994).

水平管における旋回流空気輸送の研究(第3報,動力係数と付加圧力損失係数)


李輝,富田侑嗣 ,日本機械学会論文集(B編),第59巻559号,pp.756-761(1993).

水平管における旋回流空気輸送の研究(第2報,粒子速度と濃度分布)


李輝,富田侑嗣 ,日本機械学会論文集(B編),第59巻558号,pp.411-418(1993).

水平管における旋回流空気輸送の研究(第1報,圧力損失と流動様式)(李輝,富田侑嗣,船津勝也)


李輝,富田侑嗣,船津勝也 ,日本機械学会論文集(B編),第58巻549号,pp.1599-1604(1992).

キャパシタンス・トモグラフィーと三次元ウェーブレットによる水平管路内高濃度固気二相流の特徴抽出


武居昌宏,李輝,越智光昭,斎藤兆古,堀井清之 ,混相流,Vol.17,No.1,pp.29-36(2003).

多水準淘汰による協力の進化


 ,博士学位論文(東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻)(2000).

「秋水」燃料槽改修とMe163Bの落とした影


横山孝男・柚山幸介・阿子島功・森谷信次・石井秀明・片桐鉄哉 ,産業考古学,101,pp.8-15(2001).

青海シルクロードの自然環境――谷あいの道、水草の道、緑洲の道、氷原の道.


 ,シルクロード学研究, 14, p.37-84(2002).

山形県米沢市の掘立川遊水池に現れた地層


山野井 徹・王 偉銘・本多康夫・阿子島 功・湯沢洋一郎・鈴木雅宏・檀原 徹・長澤一雄・小野寺忠男 ,日本第四紀学会 第四紀研究,40-5(2001.10),pp.415-421(2001).

山形市馬見ケ崎川扇状地扇端部の近世以降の地下水位変化


 ,日本地理学会講演予稿集,63,p.252(2003).

1999.7.27大雨による山形市蔵王温泉の洪水被害とその素因


 ,山形応用地質20,pp.111-112(2000).

羽越水害被災地域の洪水ハザードマップと住民の防災意識(演旨).


阿子島 功・加藤郁子・長濱俊伸  ,季刊地理学,v.49,No.3(1997).

山形県寒河江市三条遺跡でみられた噴砂・地盤流動化の痕跡---考古学的手法による地下水位の復原ーーー(演旨).


阿子島 功・水戸弘美・植松暁彦 ,季刊地理学,V.50,No.1(1998).

山形市馬見ケ崎川扇状地扇端部の城南一丁目遺跡の地下水位


黒坂雅人 ,山形応用地質(山形応用地質研究会),22,pp.63-66(2002).

メコン河の地形の地域像、ベトナムメコン河三角州の土地利用およびオケオ遺跡の地形、アンコール遺跡群の立地する地形条件ならびに水利都市を支えた灌漑システム・水利施設の調査、トンレサップ湖北岸の地形とアンコール遺跡群――ランドサット画像による予察. 


 ,「平成14年度 宇宙からの古環境調査――メコン河と東アジアの大河流域――報告書」(代表者 坂田俊文).(財)地球科学技術総合推進機構,pp.4-7,46-52,102-118(2003).

山形大学小白川キャンパスの笹堰せせらぎ水路.


 ,環境保全(山形大学環境保全センター),4,pp.23-25(2004).

Pd-Al2O3-Alトンネルダイオード水素ガスセンサの表面汚染と水素応答


奥山克郎,奥山澄雄,小橋秀章,長沼博 ,山形大学紀要(工学) Vol.27 No.2 pp.19-25(2003).

多層構造ルテニウム錯体系膜の可視光増感作用を用いる水の光分解


勝山哲雄,高畑保之,折原勝男,横田俊幸 ,日本エネルギー学会誌,第79巻,第3号,pp231-235(2000).

トリス(2,2'-ビピリジン)ルテニウム(II)-メチルビオローゲン系可視光触 媒を用いる水からの長時間水素生成反応


勝山哲雄,高畑保之,松田良弘,折原勝男,横田俊幸 ,日本エネルギー学会誌,第81巻,1号,pp57-61(2002).

トリス(2,2'-ビピリジン)ルテニュウム(II)- メチルビオロ-ゲン系可視光触媒を用いる水からの長時間水素生成反応


勝山哲雄,高畑保之,松田良弘,折原勝男,横田俊幸 ,日本エネルギー学会誌,vol.81, 57-61 (2002)(2002).

ポリビニルアルコールとポリビニルピロリドン混合水溶液からの成形膜における多様な膜断面構造の発現


折原勝男,高野 哲 ,日本ゴム協会巳誌,vol.75, p.128-129 (2002)(2002).

初歩から学ぶ機能水


都田昌之 監修 ,工業調査会(2002).

エアロゾルを利用したパルスパワー放電による水処理


南谷靖史,岡本由利,東山禎夫 ,電気学会パルスパワー研究会資料PPT-01-50(2001).

水平横置きダブルT型水晶振動子を用いた圧電ジャイロセンサ


菊池尊行,大杉幸久,谷信,榎島徹,横井昭二,相馬隆雄,富川義朗 ,電子情報通信学会論文誌C,vol.J84-C,No.4, pp267-272(2001).

グルコースの超臨界水酸化特性に及ぼす流通式反応器の混合様式の影響,vol.28 (2002) 4, pp.490-492


宍戸昌広,大久保恵輔  ,化学工学論文集(2002).

超臨界水中でのグルコースの酸化分解に及ぼす酸素濃度の影響,vol.27 (2001) 6 pp.806-811


宍戸昌広,大久保恵輔,斎須要文 ,化学工学論文集(2001).

「秋水」燃料槽改修とMe163Bの落とした影


横山孝男、寺岡嵩、岡野允俊、阿子島功、森谷信次、片桐鉄哉、渡邊洋 ,産業考古学(2001).

等温水平回転円盤の対流熱伝達


横山孝男、廣瀬宏一  , 第4回実験伝熱流体工学・熱力学国際会議 pp2151-2158(1997).

トリス(ビピリジン)ルテニウム-メチルビオローゲン系可視光触媒を用いる水からの長時間水素生成反応,日本エネルギー学会誌,81,1,57,(2002)


勝山、高畑、松田、折原、横田 ,日本エネルギー学会誌 (2002).

金属アルコキシドの加水分解法による硫酸バリウムおよびマグネタイトへの酸化物コーティング


木俣,小泉,長谷川   ,粉体工学会誌,34(4),206-211(1997).

価格水準の第1次的形成


 ,九州大学『経済学研究』68(2/3)(2001).

価格水準の第1次的形成


 ,九州大学『経済学研究』68(2/3)(2001).

長期貯蔵のためのブナ堅果の含水率調整方法.


小山浩正・寺澤和彦 ,日本林学会誌80(1998).

特許特願2001-286665 非水溶液電解液二次電池


立花和宏、尾形健明、仁科辰夫、遠藤孝志、坂本裕輔、松橋大輔、韮澤祐司、鈴木雄一 ,特許特願2001-286665(2001).

有機物管理の違いが水田における水稲の生育と土壌環境およびメタン放出量に与える影響. 環境科学会誌, 8, 293-303.


上木厚子、石田朋靖、大渕光一、加来伸夫、長野敏英、上木勝司、我妻忠雄 ,(1995).

水田土壤中におけるメタン生成微生物生態系の解析-各種細菌の分布の季節変化と有機物施用の影響-,環境科学会誌,9, 249-261


加来伸夫、上木厚子、大渕光一、上木勝司 ,(1996).

日本の積雪と酸性融雪水の流出現象. 環境技術、23,22-25.  


北村守次、飯田俊彰、上木勝司 ,(1994).

HPLCによる硫酸イオン分析に基づいた淡水環境の硫酸汚染浄化能の評価の試み,環境科学会誌. 10, 51-62.


上木勝司、上木厚子、大瀧宏貴、長谷川丈人、高山二美 ,(1997).

畜産排水の嫌気処理における硫酸塩還元. 用水と廃水、31、430-439.   


上木勝司、上木厚子 ,(1989).

融雪初期における酸性汚染物質を高濃度に含む融雪水の流出現象. 農業土木学会論文集, 166,55-61.  


飯田俊彰、上木勝司 ,(1993).

水田土壌中におけるメタン生成微生物生態系の解析-各種細菌とメタン生成活性の水稲根および植物残渣上における分布-. 環境科学会誌, 10, 51-62.


加来伸夫、上木厚子、藤井弘志、上木勝司 ,(1997).

水田からのメタン放出と水稲の生育および土壌環境の関係の季節変化. 山形大学紀要, 12, 347-356.


上木厚子、加来伸夫、大渕光一、石田朋靖、長野敏英、上木勝司、我妻忠雄 ,(1996).

山形県日本海沿岸部における降水中の酸性物質の実態. 山形大学紀要、11, 143-148.   


上木勝司、飯田俊彰、上木厚子、石田朋靖、塚原初男、桑原英夫 ,(1990).

畜産廃水の嫌気的貯留槽発酵液における硫酸塩還元細菌の分布. 用水と廃水、32, 136-144.   


上木厚子、上木勝司、五井隆芳、小島敏広、原田浩明 ,(1990).

水田土壌中におけるメタン生成微生物生態系の解析-各種細菌の分布の季節変化と有機物施用の影響-. 環境科学会誌, 9, 249-261.


加来伸夫、上木厚子、大渕光一、上木勝司 ,(1996).

水田土壤中におけるメタン生成微生物生態系の解析-各種細菌とメタン生成活性の水稲根および植物残渣上における分布-,環境科学会誌,10, 51-62


 ,加来伸夫、上木厚子、藤井弘志、上木勝司(1997).

有機物管理の違いが水田における水稲の生育と土壤環境およびメタン放出量に与える影響,環境科学会誌,8, 293-303


上木厚子、石田朋靖、大渕光一、加来伸夫、長野敏英、上木勝司、我妻忠雄 ,(1995).

第17回米沢市民音楽祭(おしょうしな音楽祭)/高田三郎「水のいのち」他、 混声合唱団 指揮


 ,米沢市市民文化会館(2001).

特許特願2001-51689 非水溶液を用いたリチウム二次電池

出願番号 特許出願2001-051689 公開番号 特許公開2002-260728 (22)【出願日】平成13年2月27日(2001.2.27) (43)【公開日】平成14年9月13日(2002.9.13) (57)【要約】 【目的】 充放電を繰り返しても放電容量の低下が少ないリチウム二次電池を提供する。 【構成】 リチウム複合酸化物を正極活性物質、フッ素を含むアニオンのリチウム塩を主電解質、不動態皮膜が形成される金属を正極集電体とするリチウム二次電池において、酸素供与物質として副電解質に含酸素リチウム塩又は水分が添加されている。含酸素リチウム塩には、塩素酸リチウム,ヨウ素酸リチウム,炭酸リチウム,ケイ酸リチウム,水酸化リチウム等がある。正極集電体には、表面が不動態皮膜で覆われるバルブメタルやステンレス鋼が使用される。 【効果】 酸素供与物質によって正極集電体表面の不動態皮膜が強化されるため、電池性能の低下が抑制される。 ---------------------------------------------------------------


立花和宏、尾形健明、仁科辰夫、遠藤孝志、佐藤幸裕、藤原徹、鈴木智統 ,特許特願2001-51689(2001).

「界面活性剤の物質移動時に発生する油水界面の非線形特性」 化学工学シンポジウムシリーズ vol.76, pp.11-18 (2001)


塩井章久、熊谷浩人、杉浦裕介、阿部智行、北山洋介、薄葉 岳 ,化学工学会(2001).

実験糖尿病マウスに対する海水ミネラルの効果 日本医事新報 3675(1994)(共著)


 ,(2001).

スメクタイト/水分散系の凝集構造とその流動挙動,


 ,粘土科学誌,37(2)(1997).

合成サポナイト/水分散系のレオロジー特性,


 ,日本レオロジー学会誌,25(3)(1997).

合成ヘクトライト微粒子/水分散系のレオロジー挙動に及ぼすpHの影響 


増子徹,工藤益男,石島英明 ,日本レオロジー学会誌,28(2) pp79-83(2000).

合成ヘクトライト微粒子/水分散系のレオロジー挙動に対する塩添加効果


増子徹,工藤益男,石島英明,山縣義文 ,日本レオロジー学会誌,29(2001)(in press)(2001).

井戸局所流動を加味し粒子・流体相の熱的相互作用を考慮した熱・塩分漏出野外実験とシミュレーション,地下水学会誌,40-1(1998)(共著)


横山孝男、東浦将夫 , 日本地下水学会誌、Vol.40,No.1, pp.17-31(1998).

メガソニック励起超純水による表面清浄化


 ,クリーンテクノロジー、第6巻、第6号、pp.44-50 (1996).

メガソニック励起超純水のラジカル活性


都田昌之、大見忠弘 ,超精密、第9巻、pp.28-34(1999).

多層構造ルテニュウム錯体系膜の可視光増感作用を用いる水の光分解


勝山哲雄、高畑保之、横田俊幸 ,、日本エネルギー学会誌、Vol.79, No.3, pp.231-235 (2000).

超音波照射超純水のラジカル活性


 ,超音波TECHNO、第12巻、第8号、pp.64-69 (2000).

蓄熱地下水熱源ヒートポンプに関する研究(熱交換器の伝熱特性に及ぼす鉄さびの影響とその除去法)日本機械学会論文集,B,66-643,866(2000)


梅宮弘道、八藤後勇、羽賀恵壽、奥山正明 , (2000).

岩手県岩泉町地域活性化ビジョン実現化事業報告書 「森と水のエコ博物館むら構想:岩泉町活性化計画」


委員長 大川健嗣 ,岩手県岩泉町商工会(2000).

メガソニック励起超純水のラジカル活性


都田昌之、大見忠弘 ,超精密、第9巻、pp.28-34(1999).

メガソニック励起超純水のラジカル活性


都田昌之、大見忠弘 ,超精密、第9巻、pp.28-34(1999).

多層構造ルテニウム錯体系膜の可視光増感作用を用いる水の光分解, 日本エネルギー学会誌,79,3,231(2000)


勝山、高畑、折原、横田  ,日本エネルギー学会誌(2000).

“円形水平2平板間の開空間における自然対流熱伝達の数値シミュレーション”化学工学論文集,vol.25, 764-772


門叶,宍戸,栗山,今野 ,化学工学論文集(1999).

非相溶の疎水性成分と親水性成分に第3成分を配合したラジカル重合性接着剤組成物の相構造と光学的性質


澤本健之、池田 進 ,高分子論文集, 57, pp425-432(2000).

ポリシロキサンをグラフトしたフッ素化ポリマーの合成とその疎水物性


鈴木浩、小林亨、佐々木真司、栗山卓、武石誠 ,日本接着学会誌, 36(6), pp217-224(2000).

酸化電位水に含まれる活性酸素


鈴木弘子、宮 豊、安部 敏、小林正志、中森光則、佐藤信介、都田昌之、奥田禮一 ,日本歯科保存学雑誌、第41巻、第5号、pp.975-982(1998).

超臨界及び亜臨界水中におけるポリスチレンおよびポリスチレン-フェノール樹脂混合物の反応


安藤快、門川淳一、多賀谷英幸 ,マテリアルライフ学会誌(第13巻)(2001).

アジピン酸アンモニウム水溶液中における微少電極を用いたアルミニウムの陽極酸化


立花和宏,仁科辰夫,遠藤孝志,松木健三 ,Electrochemistry, 67, 780-783(1999).

溶融アルカリ炭酸塩中の水素および酸素ガス電極反応


内田 勇,仁科辰夫 ,日本化学会誌,1988(8), 1297-1307(1988).

溶融炭酸塩中における Ni-Cu 系合金電極上での水素電極反応の速度論的解析


湯浅晃一,新倉順二,仁科辰夫,内田 勇 ,電気化学,58, 856-861(1990).

水力学実験における教育効果改善を目的とした実験装置開発


鹿野一郎,中野政身,木村芳治,大橋栄一 ,山形大学紀要(工学),第26巻2号,pp145-151(2001).

アセチルβシクロデキストリンの選択的酸加水分解による両末端にのみヒドロキシル基を有するマルトヘプタオースの調製


門川淳一、佐藤充、烏マサ、多賀谷英幸、千葉耕司 ,日本化学会誌(1997).

ステンレス表面における微量水分の吸着-吸着熱および吸着等温式の検討-


石原良夫、栗原信也、石原章次、都田昌之、大見忠弘  ,表面科学,第18巻,第9号,pp.557-563(1997).

アルミナ溶射被覆SUS316Lステンレス鋼の生理食塩水中における腐食疲労破壊挙動,25,252-259 (1999).


来次, 菅野, 大森 ,高温学会(1999).

アルミナ被覆SUS316Lステンレス鋼の生理食塩水中における疲労強度特性, 24, 227-234 (1998).


来次, 菅野 ,高温学会(1998).

超臨界水によるプラスチック分解


多賀谷英幸、門川淳一 ,ケミカルエンジニヤリング(第44巻)(1999).

プラズマ溶射セラミックス被覆ステンレス鋼の生理食塩水中における疲労挙動,材料,45,32-37(1996)(共著).


佐竹,菅野,岸本,正木 ,日本材料学会(1996).

アルギン酸固定化水和酸化チタンへの各種リン酸イオンの吸着


◎志田惇一、渡辺康洋、青木英夫 ,分析化学(第45巻第12号)(1996).

山形県における降水の化学的および地域的特徴


◎志田惇一、坂本 潤、持木一夫 ,日本化学会誌(1994年第2号)(1994).

降水に含まれる無機成分の化学的特徴(第6報)


◎志田惇一、広瀬慎悟、菱沼康一 ,山形大学紀要(工学、第24巻第2号)(1997).

アセチルb-シクロデキストリンの選択的酸加水分解による両末端にのみヒドロキシ基を有するマルトヘプタオースの調製


門川, 佐藤, 烏, 多賀谷, 千葉 ,日本化学会誌(1996).

山形県米沢市における降水中の主要イオン成分の経年変化


◎志田惇一、広瀬慎悟、吉川 律 ,日本化学会誌(1999年第6号)(1999).

水平上向きおよび下向き加熱円板からの空気中における自然対流熱伝達


栗山雅文,門叶秀樹,李健秀,原田英二,今野宏卓 ,日本冷凍空調学会論文集(1998).

温度の異なる円形水平2平面間の開空間における自然対流熱伝達


門叶秀樹,栗山雅文,原田英二,今野宏卓 , 化学工学論文集,24巻6号(1998).

円形水平2平面間の開空間における自然対流熱伝達の数値シミュレーション


門叶秀樹,宍戸昌広,栗山雅文,今野宏卓 , 化学工学論文集,25巻5号(1999).

空気中に垂直に配列した水平2円柱からの自然対流熱伝達


栗山雅文,李相一,原田英二,今野宏卓 , 化学工学論文集,19巻6号(1993).

空気中における水平配列加熱円柱群周りの自然対流熱伝達


栗山雅文,門叶秀樹,原田英二,今野宏卓 , 化学工学論文集,21巻3号(1995).

ピロカテコールバイオレットを用いるイオン交換樹脂濃縮/黒鉛炉原子吸光法による水中の微量アンチモン(III)の定量


◎志田惇一、梅木重光 ,分析化学(第50巻第2号)(2001).

農家・農産漁村地域生活水準調査結果のまとめ


 ,山形県農林水産部(1981).

『水晶幻想』のポリセクシュアリティ


 ,『川端文学の世界1 その生成』(勉誠出版)(1999).

山形県寒河江市三条遺跡でみられた噴砂・地盤流動化の痕跡と考古学的手法による地下水位の復原.


阿子島 功・水戸弘美・植松暁彦  ,山形応用地質19(1999).

地すべり・土石流の考古学(1)ーー山形県西川町山居遺跡・水沢館遺跡ーー.


 ,国立歴史民族博物館研究報告81(1999).

モンゴル,スージン平原アウラギン・アラシャンとトソンノールの水質.


阿子島 功・佐藤五郎 ,山形応用地質,18(1998).

渓流砂防と環境教育施設ーーー水辺の楽校プロジェクト山形県寒河江建設事務所猿山沢荒廃砂防事業計画からーーー.


阿子島 功・早坂登志勝・渡辺耀一・工藤美奈子 ,山形応用地質,18(1998).

蓄熱地下水を熱源とした冷・暖房の研究(快適性を根拠とした熱設計),日本機械学会論文集,B,58-556,3748(1992)(共著),


梅宮弘道、瀬戸口隆之 ,(1992).

見掛け温度伝導率による地下帯水層蓄熱の性能評価(見掛け温度伝導率の新しい測定法の提案)、日本機械学会論文集,B,67-655,810(2001)


梅宮弘道、白井大介 ,(2001).

地下帯水層蓄熱に関する研究 -蓄熱井戸の蓄熱特性ー,日本冷凍空調学会論文集,17-2,183(2000)


奥山正明、梅宮弘道、渋谷郁子、羽賀惠壽 , (2000).

地下帯水層蓄熱の基礎研究(帯水層バイオフィルタの野外検証),日本機械学会論文集,B,59-568,3945(1993)(共著),


梅宮弘道、郡司進  , (1993).

地下帯水層蓄熱の基礎研究(鉄バクテリアの観察とバイオフィルタ効果),日本機械学会論文集,B,58-556,3754(1992)(共著),


梅宮弘道、劉暁鈴、郡司進 , (1992).

雪国エコロハウス-下水処理水の土壤効果-,太陽エネルギー,23-3(1997)(共著)


梅宮弘道、手塚 和 , (1997).

浸水時体温調節反応に及ぼす体脂肪の影響,


 ,日本生気象学会誌,29(2), (1992).

運動時の環境温度と飲水量・発汗量及び体温に関する実態調査,


 ,体力科学,45, (1996).

夏期高校野球練習時の環境温度、発汗量、飲水量の実態と水負債及び体温上昇量からみた生体負担度について


森悟ほか  ,日本体育協会スポーツ医・科学研究報告8(3)(1999).

運動時の飲水が発汗反応及び体温冷却に及ぼす影響,


佐藤靖丈  , 体力科学(1997).

運動時体温調節反応に及ぼす飲料水の温度の影響


 ,日本運動生理学雑誌,4(2) (1997).

浸水安静時における体温調節反応の日周変動.


 ,体力科学 ,41(1992).

漢字の形態・音韻・意味における情報処理水準と記憶の問題


 , 山形大学日本語教育論集,1(1998).

霞ヶ浦の水環境イシューズを題材とした意思決定指導プログラムの開発とその評価,『環境イシューズに対する意思決定能力の育成を図る教育プログラムの開発に関する研究,第2章』


今村哲史,長洲南海男,川島則夫,全3名 ,1995~96年度日本生命財団研究助成報告書(1996).

ワーズワスの湖水地方描写の推移


 ,イギリス・ロマン派研究(イギリス・ロマン派学会)、21号(1997).

ドールトン(John Dalton)とブラウン(John Brown): 湖水地方旅行記の先駆者


 ,山形英語研究(山形大学教育学部英語教育講座)、第4号(1999).

夏期高校野球練習時の環境温度、発汗量、飲水量の実態と水負債及び体温上昇からみた生体負担度について


森 悟,朝山正己,大貫義人 他11名 ,平成11年度日本体育協会スポーツ医・科学研究報告:84-90,(2000).

夏期高校野球練習時における発汗量、飲水量の経年変化


平下政美,大貫義人 ,平成11年度日本体育協会スポーツ医・科学研究報告,91-94,(2000).

国民体育大会出場レベルの高校男子水球選手の整形外科的メディカルチェック


平野弘之,渡辺好博,大貫義人 ,体力科学,45巻5号,485-494;(1996).

金属アルコキシドの加水分解法による硫酸バリウムおよびマグネタイトへの酸化物コーティング


木俣光正,小泉満宏,長谷川政裕 ,粉体工学会誌(1997).

ステアリン酸処理水酸化アルミニウム粉体の力学的特性の評価


木俣光正,辻川浩雄,松本幹治 ,粉体工学会誌(1999).

浅層貯水槽と地盤との間の季節的な熱相互作用と採熱特性


松村量行・福原輝幸・渡邊洋・川崎和来・山下良男 ,水工学論文集,Vol. 43(1999).

浅層帯水層季節蓄熱に及ぼす季節的な気象変化の影響


渡邊洋・福原輝幸・足立克巳 ,水工学論文集,Vol. 41(1997).

多層構造ルテニウム錯体系膜の可視光増感作用を用いる水の光分解


勝山・高畑・折原・横田 ,日本エネルギー学会誌(2000).

橋梁での微気象が生む橋梁道路と大気との間の熱・水分移動特性と路面結露凍結現象


木曽忠幸・渡邊洋・福原輝幸 ,水工学論文集,Vol. 41(1997).

橋梁道路と大気との間の熱・水分輸送と路面凍結現象


渡邊洋・福原輝幸 ,水工学論文集,Vol. 39(1995).

橋梁道路と大気との間の熱・水分輸送と路面凍結現象


渡邊洋・福原輝幸 ,水工学論文集,Vol. 39(1995).

茨戸湖における塩分成層形成時の水質環境の変化とその要因 北海道環境科学研究センタ-所報 25: 45-57. (1998) 


三上英敏,日野修次,高野敬志,五十嵐聖貴,坂田康一,藤田隆男 ,北海道環境科学研究センタ-(1998).

今,なぜ貧栄養湖研究なのか? 貧栄養湖研究の現状と未来 陸水学雑誌 58: 83-104.


日野修次,三上英敏,石川靖,坂田康一,有末二郎,今田和史,安富亮平,伴修平,牧野渡,坂野博之,春名博之,上田宏,吉岡崇仁,李在鎔,河合崇欣 , 陸水学雑誌(1997).

「霞ヶ浦周辺の水環境の保全」を題材とした中学校環境教育の展開-STSアプローチに基づいた生徒の意思決定指導により-,第6回世界湖沼会議霞ヶ浦’95論文集(世界湖沼会議),3(1995)(共著)


 ,(2001).

水稲の家畜用飼料としての可能性.山形大学農学部農場報告,9:31-38.1997.


 , (1997).

家畜ふん尿の施肥量と施肥法の違いが水稲ホールクロップの窒素利用率,無機物含有率,サイレージの発酵品質ならびに栄養収量に及ぼす影響.日本草地学会誌,45:379-387.2000.


加納昌彦・高橋敏能・萱場猛夫. , (2000).

緩効性肥料の施用が水稲ホールクロップの窒素の利用率,無機物含有率,サイレージの発酵品質ならびに栄養収量に及ぼす影響.日本草地学会誌,46:188-191.2000.


加納昌彦・堀口健一・高橋敏能. , (2000).

ブナ年輪変動に関する研究(Ⅰ)-黒松内,小国,水上営林署管内のブナについて-


尾形 俊成・野堀 嘉裕・高橋 教夫 ,日林東北支誌,47(1995).

家畜ふん尿の施肥量と施肥法の違いが水稲ホールクロップの窒素利用率、無機物含有率、サイレージの発酵品質並びに栄養収量に及ぼす影響


加納・高橋 ,日本草地学会(2001).

出水時における赤川の水質観測,東北地域災害科学研究,第34巻(1998)(共著)


前川勝朗 , 東北地域災害科学(1998).

肥培灌漑における畜産雑排水の実態と貯留施設の検討,農業土木学会誌,第64巻第9号


嶋栄吉・堤聡 , 農業土木学会(1996).

釣り場の最適配置に向けた貯水池の利用圏と評価に関する研究 ,共著,農業土木学会論文集(第202号) , 渡辺一哉、前川勝朗 , 頁79~85


渡辺一哉・前川勝朗 ,農業土木学会(1999).

1990年6月出水後の最上川河口地形の再検討,東北地域災害科学研究,第31巻(1995)(共著)


前川勝朗 , (2001).

農業用水合理化事業停滞に関する分析,山形農林学会報,(50)(1993)


 , (2001).

1990年6月出水による最上川河口砂州フラッシュとその後の状況,東北地域災害科学研究,第29巻(1993)(共著)


前川勝朗 , (2001).

水利の風土性と近代化,東京大学出版会(1992)(共著)


 ,(2001).

断層岩の組織からみた領家南縁剪断帯の上昇過程-初期中央構造線の水平剪断運動-


 ,月刊地球,Vol.16(12)(1994).

トマス・ウエストの『湖水地方案内』


 ,山形英語研究(山形大学教育学部英語教育講座)、第5号(2000).

Wordsworthと湖水地方の自然保護(1)


 ,山形大学紀要(人文科学)、13(4)(1997).

近赤外分光法による高水分小麦の品質測定(第1報)-高水分小麦の水分,タンパク質の測定-


夏賀元康・川村周三・伊藤和彦 ,農業機械学会誌(2001).

近赤外分光法による穀物成分測定の精度(第4報) -そばの水分,タンパク質,灰分について-


夏賀元康・川村周三・伊藤和彦 ,農業機械学会誌(2000).

美唄泥炭地の持続的農業生産と土壌・水文・大気ダイナミックス


宮崎、中野、梅田、粕渕、伊藤ら ,水利科学、41(3)、27-40(1997).

東北日本太平洋側における中新世中~後期の珪藻温度指数と海表水温


 ,化石,55,53-64.(1993).

V字葉型水稲と他の飼料作物のホールクロップサイレージにおける栄養価の比較,日本草地学会誌,38(2)(1992)


堀口健一・高橋敏能・萱場猛夫・笹原健夫 , (1992).

緩効性肥料の施用が水稲ホールクロップの窒素の利用率,無機物含有率,サイレージの発酵品質ならびに栄養収量に及ぼす影響,46(2)(2000)


加納昌彦・堀口健一・高橋敏能 ,(2000).

水稲の乾田直播栽培における湛水開始時期の違いが種子の苗立ちに及ぼす影響 日本土壌肥料学雑誌 71-4, 480-487 (2000)


 ,(2000).

水稲の不耕起移植栽培の継続による地力窒素供給量の変化 日本土壌肥料学雑誌 71-2、 243-245 (2000)


 ,(2000).

リカゲルの苗箱施用が水稲苗の活着および初期生育に及ぼす影響 日本土壌肥料学雑誌 70-6, 785-790 (1999)


 ,(1999).

不耕起移植水稲の初期生育と登熟期の特徴について 日本土壌肥料学雑誌 69-6, 618-625 (1998)


 ,(1998).

水稲の窒素吸収量からみた籾生産効率と精米中のタンパク質含有率の関係 日本土壌肥料学雑誌 68-5, 501-507 (1997)


 ,(1997).

水田土壌の風乾処理とバイオマス窒素の無機化, 日本土壌肥料学誌 68-4, 376-380 (1997)


 ,(1997).

転作の地域間調整における互助水準の試算


 ,秋田県農協中央会(1991).

水俣病問題における市民運動


◎藤科智海,綱島不二雄,小沢亙 ,山形農林学会報第57号(2001).

水田基盤投資と費用負担問題


 ,第36回東北農業経済学会岩手大会実績報告(2001).

水田基盤投資の費用負担問題


 ,第36回東北農業経済学会岩手大会実績報告書(2001).

融雪水の化学組成に及ぼす土壌の影響.


鹿股陽子・柳澤文孝・阿部修 ,寒地技術論文集,15,407-414.(1999).

山形県新庄市における1998~1999年冬期融雪水の化学組成.


芳賀亜紀子・柳澤文孝・阿部修 ,寒地技術論文集, 15, 31-37.(2000).

山形県新庄地域の降雪・積雪・融雪の化学組成(3)融雪水の化学組成.


坂本由美子・佐藤優子・斉藤裕美・柳澤文孝・阿部修 ,寒地技術論文集,14, 313- 320.(1998).

山形県新庄市の冬季降水の化学組成(2)1999年度降水の中和作用.


奥村信貴・柳澤文孝・阿部修 ,寒地技術論文集, 15, 9-15.(2000).

山形県新庄市の冬季降水の化学組成(1)1991~1999年度.


奥村信貴・柳澤文孝・阿部修 ,寒地技術論文集, 15, 1-8.(2000).

東北地方の降水の水素・酸素同位体比の経年変化.


阿部恵都・柳沢文孝・川端明子・上田晃 ,寒地技術論文集, 15, 16-23.(2000).

水泳のスカーリングにおける数値流体解析


對馬 孝、浅井武他 ,日本機械学会スポーツ工学シンポジウム論文集、98-31、日本機械学会(1998).

地球科学からみた日本の水稲農業の意義,地域経済研究会報,24(1994)


 , (2001).

米流通の展開方向とJA米販売事業のあり方(水田農業の活性化を展望する)


 ,兵庫県農業協同組合中央会(2000).

これからのJA米生産・販売戦略のあり方(水田営農振興をめざす地域の取り組み)


 ,兵庫県農業協同組合中央会(1999).

「新たな米政策」と兵庫県稲作(地域における新たな水田営農をめざして)


 ,兵庫県農業協同組合中央会(1998).

新生産調整推進対策ととも補償事業への取り組みの課題(新たな米生産・販売環境課の水田営農組織)


 ,兵庫県農業協同組合中央会(1997).

水田農業の確立と農協


 ,農業と経済,2000年9月号(2000).

一次元定常地下水流動モデルによる美唄湿原の地下水位分布の解析、農業土木学会論文集、176、11-22


塩沢 昌、粕渕辰昭、宮地直道、神山和則 ,農業土木学会(1995).

泥炭地水田の大区画化に伴う地盤沈下防止と循環権概,農業土木学会誌 66(2)、177-182


粕渕辰昭、吉田 力、工藤 島、三浦 清 ,農業土木学会(1998).

第7章「日本列島の自然を守る水稲農業の再生」


北原貞輔・松行康夫 ,財務経理協会(1999).

「秋水」の生い立ち-第二次大戦末期における技術者の戦い-,金属,65-8(1995-8)(共著)


 ,(2001).

水平な等温加熱回転円板上の熱流動解析,日本機械学会論文集(B編),61-590(1995-10)(共著)


 ,(2001).
業績…