鷹山 (C)1996-2024 Copyright  データベースアメニティ研究所 Connected via IPv4
仁科辰夫教授 最終講義 2023.3.17 米沢キャンパス中示A

【ナレッジ】 イオウの輸送方法について教えてください

ナレッジ
ナレッジ/エンジニア
研究テーマ
ナレッジ/鷹山
ナレッジ/C1
キーワード
♪Q&A-質問♪
●…
キーワード/検索/イオウの…
シラバス/検索/イオウの…
講義ノート/検索/イオウの…
論文/検索/イオウの…
山大図書館/イオウの…
● >ウィキペディア/イオウの…
旧バージョン(asp)
項目
題目イオウの輸送方法について教えてください
リンク
-ナレッジ
親単元米沢分館閲覧室
説明
メニュー
シラバス/検索/イオウの…
講義内容/検索/イオウの…
講義ノート/検索/イオウの…
研究ノート/検索/イオウの…
ファイル/検索/イオウの…
研究テーマ/検索/イオウの…
論文/検索/イオウの…
書籍名/検索/イオウの…
雑誌名/検索/イオウの…
材料名/検索/イオウの…
>ウィキペディア/イオウの…

説明
私も調べてみたんですが、硫黄は溶融硫黄として輸送されます。

http://www.sanwapump.co.jp/topics/iou/topic_youyu_iou_pump.html
なんてページや、http://www.kokuka.co.jp/ship.htmlなんてページもあ
りました。

毒性などについては、

http://www.jaish.gr.jp/anzen/html/select/ankg00.htm

で検索するのが良いでしょう。また、

http://www.jaish.gr.jp/anzen/msd/kiken/msd2-36-12-1.html
http://www.jaish.gr.jp/msds/msd1-1-11-2.html
http://www2r.biglobe.ne.jp/~comet-i/kon/db-4.htm

などが参考になると思います。最初のものが見やすいように思います。
このページは硫黄についての記述ですが、そのまま溶融硫黄にも当ては
まるでしょう。溶融硫黄の場合は140℃くらいの温度で利用するようで
すが、それだけ引火点発火点に近くなるので、温度管理は注意が必要
なようですね。

このほか、たぶん海運関係の安全性を確保するための規制法令があるん
じゃないかと思いますが、そこまでは見つけられませんでした。

硫化鉄に関しては、

http://www.jaish.gr.jp/anzen/html/select/ankg00.htm

では検索にかからないですね。Googleでは、

http://www2r.biglobe.ne.jp/~comet-i/kon/db-57.htm
http://www.niihamaminami-h.kss.ed.jp/eco/01/001/01.htm
http://homepage1.nifty.com/seas/database/heat/sulfur.htm
http://db.gakken.co.jp/jiten/ra/802520.htm

が引っかかってきます。FeSについては、H2Sが弱酸であるため、FeSと
強酸を接触させることでH2Sが発生します。これは、実験室などでのH2S
発生法としてよく利用されるものです。H2Sは毒性の強いガスですから、
これが起らないように注意しなければならないでしょう。微分にすれば
するほど反応性が高くなるので、注意が必要です。微生物の中にはFeSを
分解してH2Sを生成するものもあるようです。ヘドロからH2Sが発生する
のは、この微生物によるものだそうです。

ごめんなさい、この程度しか、調べられなかった。他の先生方にも聞いて
みます。