鷹山 (C)1996-2024 Copyright  データベースアメニティ研究所 Connected via IPv4
仁科辰夫教授 最終講義 2023.3.17 米沢キャンパス中示A
EDLC…
研究テーマ一覧
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ ×
 

乾燥中に測定可能なセル開発とそれを用いた水系粘土分散液の乾燥中の電気化学的測定

乾燥中に測定可能なセル開発とそれを用いた水系粘土分散液の乾燥中の電気化学的測定 ⇒#4844@講義;

くすだ, 山形大学 卒業論文(仁科・立花・伊藤研究室), (2020).

テーマ名

HN, 山形大学 卒業論文(), (2019).

テーマ名

熊倉  孝典, 山形大学 卒業論文(仁科・立花・伊藤研), (2019).

バインダと電極

⇒#381@学会;

黒澤大輝, 山形大学 修士論文(仁科・立花・伊藤研), (2018).

IoTを活用した稲の水耕屋上栽培の実用化

熊倉亮介, 山形大学 卒業論文(仁科・立花・伊藤研), (2017).

2V級水系リチウム電池における正極集電体と正極合材界面に関する研究

https://www.as-1.co.jp/academy/15/15-4.html http://www.ic.is.tohoku.ac.jp/~swk/lecture/yaruodsp/zt.html https://www.yonago-k.ac.jp/denki/lab/nitta/lecture/E5_signal/note/note20.pdf http://www.miyazaki-gijutsu.com/series/control421.html

HN, 山形大学 卒業論文(), (2016).

交流インピーダンス法による増粘剤と分散剤の周波数特性

くまくら, 山形大学 卒業論文(仁科・立花・伊藤研), (2015).

スラリー製作およびアンダーコート電極

スラリー製作およびアンダーコート電極

ゆうき, 山形大学 卒業論文(仁科・立花・伊藤研), (2014).

リチウムイオン二次電池充電時の正極におけるラジカル生成条件

05520811 久保 篤嗣  「リチウムイオン二次電池充電時の正極におけるラジカル生成条件」  主査:仁科 辰夫  副査:立花 和宏  副査:尾形 健明 炭素を塗布したバルブメタル表面上における有機電解液酸化分解のラジカル分析 XバンドESR装置(JEOL FR-30)⇒#148@装置;で分極直後のラジカルを測定⇒#803@講義;。 過塩素酸イオン⇒#123@化学種;ではラジカルが生成するが、六フッ化リン酸イオン⇒#491@化学種;ではラジカルが生成しない。 エダラボンはラジカルの捕捉効果がある。 集電体にアルミニウムとタンタル⇒#398@化学種;をつかった場合、タンタルを使った場合にラジカルが生成する。このことは集電体にアルミニウムを使った場合アルミニウムが酸化していることを意味する。このことは導電助材表面では溶媒が分解していることを意味する。 タンタル電極を使って電気分解した過塩素酸リチウム⇒#42@グラフ; くぼっち嗣⇒#260@卒論; M1中間発表(C1)⇒#335@ノート; ○久保篤嗣,…らは、2005年に千葉大学工学部で開

くぼ, 山形大学 修士論文(仁科・立花研), (2007).

鉛電池電極の酸化還元挙動に及ぼす添加剤の影響

鉛電池電極の酸化還元挙動に及ぼす添加剤の影響 指導教員:菅原陸郎

くぼ, 山形大学 卒業論文(), (2007).

リチウムイオン二次電池の有機電解液分解に伴う劣化原因の解明

よしたけらは⇒#1214@文献;抑制をこころみている。 XバンドESR装置(JEOL FR-30)⇒#148@装置;を使ってリチウムイオン二次電池の有機電解液分解に伴う劣化原因の解明した⇒#59@ノート;。 ・ラジカルはアノード側から発生していることがわかった。 ・時間経過とともに、ラジカルは減少していくことがわかった。 ・アニオンがClO4‐の時、ラジカルが確認できた。 ・アニオンがClO4‐の時、Alに炭素(AB)を塗布した電極、エッチングしたAl にABを塗布した電極の時だけラジカルが確認できなかった。 ESR(電子スピン共鳴)の実際⇒#803@講義; 進学⇒#366@卒論;

くぼっち嗣, 山形大学 卒業論文(仁科・立花研), (2005).

In vivo ESRスピンプローブ法による植物の大気汚染ガスストレス応答計測

植物はその生育環境の中で様々なストレスを受けている.植物のストレス耐性を測る試みの中で,電子スピン共鳴(ESR)法による研究が始められ,傷,光,温度,気体曝露などを始めとするストレスに対する応答計測が行われている. 本研究では,スピンプローブESR法を用いて,インビボで植物のストレス応答を評価すること,および本法に関わる現象の機構解明を目標とした.具体的には,L-バンドESR装置を用いて,大気汚染物質を意図した気体(二酸化窒素,オゾン)を使用し,これらに曝露された植物の酸化還元状態の測定を行い,植物成分への阻害物質⇒#1241@出版物;の影響を調べることによって,ストレス応答機構についての情報を得た.同一固体中の葉間の情報伝達を探るため、ESR画像法を用いる計測も行った。

せかい, 山形大学 卒業論文(尾形・仁科研), (2005).

スピントラップESR法を用いた活性酸素消去能評価法の応用と過酸化ラジカルの評価法の確立

活性酸素による酸化ストレスと疾病の関係が明らかになるにつれ,抗酸化食品に注目が集まっている.これまで,種々の抗酸化能評価法が提案されているが,活性酸素種それぞれに対する抗酸化能評価法は確立されていない.本研究では,スピントラップ電子スピン共鳴(ESR)法を用いて,スーパーオキシド⇒#282@化学;および過酸化ラジカルに対する消去能評価法を確立することを目的とする.評価法の原理を図1に示す.これは競争反応を導入したスピントラップESR法であり,単独発生系からの活性酸素種に対するスピントラップ剤(DMPO⇒#2168@材料;)および抗酸化物質(試料)の反応を競争的に引き起こし,得られるDMPO-活性酸素アダクト⇒#2048@化学;⇒#467@反応;⇒#28@グラフ;のESR信号強度の比較から消去能を評価する方法である. 【後輩】中~資は、2013年に、それまでの研究を過酸化ラジカル発生系の検討と抗酸化能評価法への応用というテーマで卒業論文としてまとめ、山形大学を卒業した⇒#519@卒論;。

範馬勇次郎, 山形大学 卒業論文(尾形・仁科研), (2005).

In vivo ESR/スピンプローブ法による酸化還元状能計測― ラットへのオゾンの影響 ―

In vivo ESR/スピンプローブ法による酸化還元状能計測― ラットへのオゾンの影響 ― オゾンの存在は200年以上も前から知られていた。これまでその有害性、効果について不透明な部分が多かったが、近年オゾン治療による病気の治癒効果(特に欧米では糖尿病などが原因で生じる末梢血液循環不良による壊死が回避される等)がある症例も増え、確実に応用範囲が広げられてきている。しかし、有毒性もありながら生体の酸化還元状態に及ぼすオゾンの影響については十分な検討がなされていない。そこで、本研究は、インビボ(In vivo)ESR/スピンプローブ法を用いオゾン等ガス曝露したラットの還元能に及ぼす影響を検討した。

あとで, 山形大学 卒業論文(尾形・仁科研), (2005).

活性酸素消去能評価法の標準化(スーパーオキシドについて)

くろ, 山形大学 卒業論文(尾形・仁科研究室), (2003).

EMD粉末の界面制御に関する研究

EMD粉末の界面制御に関する研究 立花和宏…らは、1998年に北九州で開催された第49回国際電気化学会においてThe true function of carbon conductive additives to the cathode of recent high-performance batteriesについて報告している⇒#51@学会;。 【関連講義】 卒業研究(C1-電気化学2004~),【1997年度(平成9)卒業研究】⇒#974@講義; ◆1997(平成9)年度ノート⇒#221@ノート; 卒業研究(C1-電気化学2004~),導電助材⇒#1670@講義;

くわばら, 山形大学 卒業論文(松木・仁科研究室), (1998).

卒論…