品質管理

http://campus3.kj.yamagata-u.ac.jp/syllabus/2014/html/05_53225.html

講義は以下のテーマ番号順に進捗する。複数回の講義で実施するテーマもある。
前半(6回):品質管理という思想
1.まずは工場見学!製品が消費者に届くまで
2.製造工程と物質化学工学
3.産業の種類と生産方式
4.生産管理と生産現場
5.品質管理と品質保証
6.環境と安全への品質基準
8.経済活動全般に通用する品質マネージメントという思想
9.まとめと中間試験
後半(9回):統計的品質管理
10.データはばらつく!統計で使う分布関数とその性質
11.関数電卓を使いこなす
12.どこを攻めるか~QC7つ道具
13.品質管理は管理図に始まり管理図に終わる
14.最適条件を決めろ!実験計画法①多元配置実験
15.データを推測するぞ!実験計画法②回帰分析
16.まとめと期末試験
  1. 松林光男/渡部弘 著, イラスト図解 工場のしくみ , 日本実業出版 , p.13 (2013).

教科書と参考書

テキスト(前半):松林光男、渡辺弘、イラスト図解 工場のしくみ、日本実業出版社, (2004)
テキスト(後半):岩崎日出男、泉井力、クオリティマネジメント入門、日本規格協会, (2004)
参考書:大滝厚、日本規格協会、JISマーク品質管理責任者
参考書:岡田泰栄、平均値の統計、共立出版
参考書:鷲尾泰敏、推定と検定、共立出版
参考書:岡田泰栄、多変量の統計、共立出版
参考書:大村平、実験計画と分散分析、日科技連
参考書:大村平、評価と数量化のはなし、日科技連
参考書:大村平、信頼性工学のはなし、日科技連

a b d


山形大学大学院 理工学研究科
〒992-8510 山形県米沢市城南4丁目3-16
3号館(物質化学工学科棟) 3-3301
C1ラボラトリー
准教授 伊藤智博 0238-26-3753
http://c1.yz.yamagata-u.ac.jp/
c1@gp.yz.yamagata-u.ac.jp