鷹山 (C)1996-2024 Copyright  データベースアメニティ研究所 Connected via IPv4
仁科辰夫教授 最終講義 2023.3.17 米沢キャンパス中示A

【ナレッジ】 スピードスケートの清水宏安選手は本当に2位

ナレッジ
ナレッジ/エンジニア
研究テーマ
ナレッジ/鷹山
ナレッジ/C1
キーワード
♪Q&A-質問♪
●…
キーワード/検索/スピード…
シラバス/検索/スピード…
講義ノート/検索/スピード…
論文/検索/スピード…
山大図書館/スピード…
● >ウィキペディア/スピード…
旧バージョン(asp)
項目
題目スピードスケートの清水宏安選手は本当に2位
リンク
-ナレッジ
親単元製塩、イオン交換膜と燃料電池、工業電解@2008_H20
説明
メニュー
シラバス/検索/スピード…
講義内容/検索/スピード…
講義ノート/検索/スピード…
研究ノート/検索/スピード…
ファイル/検索/スピード…
研究テーマ/検索/スピード…
論文/検索/スピード…
書籍名/検索/スピード…
雑誌名/検索/スピード…
材料名/検索/スピード…
>ウィキペディア/スピード…

説明
ソルトレークシティーでの期オリンピックの500mスピードスケート競技の決勝戦で、惜しくも日本代表の清水宏安選手が2位となった。1位との時間差は2回合計で、ほんの僅か0.03であった。紙一重の差で、1位と2位の差を区別するのは、オリンピックという一発勝負の醍醐味を味わわせる意義はあろうが、果たして、これは客観的、科学的に言って正しい判定であろうか。いわゆる品質管理の「ばらつき」の概念から見て、妥当な判断であると言えるかというと、そうではない。しからば、どうするべきか?この結論は品質管理の「平均値の差の検定法」を勉強すると分かる。