鷹山 (C)1996-2024 Copyright  データベースアメニティ研究所 Connected via IPv4
仁科辰夫教授 最終講義 2023.3.17 米沢キャンパス中示A
は…
「は」の検索結果です。
 

インピーダンスの測定ノウハウとデータ解析の進め方

大学が有する技術情報の活用による社会貢献のための基金⇒#24@プロジェクト; http://www.nts-book.co.jp/item/detail/summary/energy/20090227_55.html https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/Public/56307/56307_14.asp 【関連書籍】インピーダンスの測定ノウハウとデータ解析の進め方(目次)⇒#746@レビュー;


立花 和宏 ,技術情報協会(2009).

特許出願2002-123266:アノード電解によるジルコニウムとハフニウムの分離方法

出願番号 : 特許出願2002-123266 出願日 : 2002年4月24日 公開番号 : 特許公開2003-313694 公開日 : 2003年11月6日 出願人 : 科学技術振興事業団 発明者 : 立花 和宏 外4名 発明の名称 : アノード電解によるジルコニウムとハフニウムの分離方法 要約: 【課題】ジルコニウムとハフニウムの新規な分離方法を提供することをねらいとするものである。 【解決手段】ジルコニウムとハフニウムの分離方法において、両性分を含む金属を有機電解液中でアノード電解し、これによってハフニウムを電解液にアノード溶解し、電解液からハフニウムを回収し、電解残滓からジルコニウムを富化して回収することを特徴とするものである。 さかもとは、2002年に、それまでの研究を有機電解液中におけるバルブメタルのアノード皮膜特性というテーマで卒業論文としてまとめ、山形大学を卒業した⇒#176@卒論;。 【関連講義】卒業研究(C1-電気化学2004~),刊行物2002_H14@C1⇒#3981@講義;


 ,特許特願2002-123266(2002).

高齢者の癌は本当に進行が遅いのか.老年病のとらえかた,大内尉義,編集


山田和彦,木村理 ,文光堂,東京,pp268-274.2002.10.26(2002).

コラム上皮内癌は何ミリ膵管内を這ったところで浸潤を開始するか?.Knack & Pitfalls膵脾外科の要点と盲点,木村理,編集


木村理 ,文光堂,東京,pp61.2002.10.20(2002).

ワンポイントアドバイス膵液K-ras点変異は膵癌診断に有用か?.Knack & Pitfalls膵脾外科の要点と盲点,木村理,編集


木村理 ,文光堂,東京,pp38.2002.10.20(2002).

肝胆膵領域におけるエビデンスは?膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)に対する十二指腸温存膵頭切除術の問題点


木村理, 布施明, 神賀正博, 平井一郎, 水谷雅臣, 森谷敏幸, 馬晋峰 ,胆と膵 2004;25(4): 229-232(2004).

膵癌の外科切除は神経浸潤との戦いか?膵後方浸潤と膵頭神経叢浸潤


木村理 ,膵臓 2004;19(1):33-39(2004).

特集胆嚢癌の診断と治療;最近も進歩胆嚢癌のハイリスクグループ


山本隆,須藤幸一,木村理 ,消化器外科 2005;28(10):1463-1468(2005).

今月の主題 胆膵疾患はこう診る―緊急処置からフォローアップまで―疫学 膵腫瘍の分類と疫学


山本隆,木村理 ,Medicina 2005;42(8):1328-1332(2005).

腫瘍性嚢胞MCNの手術適応はどのように決めるのか? 跡見 裕,上村直実,白鳥敬子,正木尚彦編 臨床に直結する肝・胆・膵疾患治療のエビデンス


竹下明子,木村 理 ,株式会社文光堂,東京 2007.10.2 : 303-304(2007).

特集 IPMNと通常型膵管癌の合併は稀か?序/IPMNと通常形膵管癌の合併に関する事実と問題点


木村 理,森谷敏幸 ,消化器画像 2007 ; 9(4) : 317-320(2007).

「北島政樹教授にはいつも学会で声をかけていただきました」


木村 理 ,慶応義塾大学医学部外科北島政樹教授退任記念誌 2008.3 : 113-114(2008).

特集 膵癌の外科治療は進歩したか Ⅲ.膵頭部癌 5.通常型膵癌における膵頭神経叢切除の適応と意義


木村 理,渡邊利広,平井一郎 ,外科 2008 ; 70(6) : 627-632(2008).

「カーボンナノチューブは不安定なコロイドなのでどうしましょう?」、先端化学シリーズVI


 ,日本化学会(2004).

有機・無機ハイブリッド材料


多賀谷英幸他 ,技術情報協会(2000).

シェルの振動と座屈ハンドブック(第6章:厚肉円筒シェルの理論,pp.69-79,第13章:厚肉円筒シェルの振動, pp.155-166) 


小沢田 ,技報堂出版(2003).

国民経済計算体系における非営利団体に関するハンドブックについて


 ,国民経済計算の非営利団体(NPI)サテライト勘定作成に関する調査研究報告書(2004).

ラグビーにおけるタッチキックとハイパントの飛翔特性


 ,日本風工学会誌、第100号,pp.53-59(2004).

応用数学ハンドブック


藤原毅夫,平尾公彦,久田俊明,広瀬啓吉編 ,丸善(近刊)(2005).

「憲法理論はいかに裁判官を拘束するのか」阪大法学50巻5号147頁


 ,(2001).

大学の「知」はあまねく社会に開くべき - 山形大学の産学連携の軌跡


 ,文藝春秋編「日本の論点2004」(2003).

ペレーヴィンはどこへ行く


 ,ユーラシア研究、30号、東洋書店(2004).

グリゴーリイ・チハルチシヴィリ著『自殺の文学史』(共訳)


越野剛、清水道子、望月哲男 ,作品社(2001).

なぜ公共の福祉と個人の自由は対立するのか


土場学・小林盾・佐藤嘉倫・数土直紀・三隅一人・渡辺勉(編) ,『社会を〈モデル〉でみる:数理社会学への招待』勁草書房(2004).

渡部ジュディスソプラノリサイタル/W.A.モーツァルト歌劇「ドン・ジョヴァンニ」より “カタログの歌”“手を取り合って”歌劇「魔笛」より“恋を知るものは”


 ,文翔館議場ホール(1999).

日飛山形第1号機はどこへいったか/航空写真による景観復元--日飛山形工場,漆山と神町の飛行場,横須賀の海軍工廠(演旨)


 ,産業考古学会2001年度全国大会(山形・米沢)公開シンポジウム資料集,pp.2-4-1~8、5-1-1~7(2001).

1998年度第2回研究集会(新庄)報告記事 ”今、克雪・利雪・親雪は”


 ,東北地理学会, 季刊地理学,51-2,p.154(1999).

青海(チンハイ)省柴達木(ツァイダム)盆地と共和(ゴンフォ)台地において風成地形の発現する地形条件(予報)


杉本憲司・前園実知雄・中井一夫・三宅俊彦・江 介也 ,季刊地理学54-3, pp.253(2002).

青海(チンハイ)省柴達木(ツァイダム)盆地の風成地形と扇状地地形との関係について(予報)。


杉本憲司・前園実知雄・中井一夫・三宅俊彦・江 介也 ,日本地理学会予稿集61,pp.253 (2002).

羽越水害被災地域の洪水ハザードマップと住民の防災意識(演旨).


阿子島 功・加藤郁子・長濱俊伸  ,季刊地理学,v.49,No.3(1997).

19世紀ハルハ・モンゴル旗社会の統計史料~トシェート・ハン部左翼後旗の“戸口家畜冊”について


 , 内陸アジア史研究 第18号(2003).

モンゴル国立歴史中央文書館所蔵の財産関係文書~清代ハルハ・トシェート=ハン部左翼後旗の文書について


 , 歴史 第98輯(2002).

圧電振動子のハイパワー特性の簡易化について


菅野朋之、遠藤勉、広瀬精二 ,第23回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウムP1-10(2002).

Relationship between a critical current density and a surface resistance of YBCOハthin films


 ,2002 International Conference on Physics and Chemistry of Molecular and Oxide Superconductors (MOS2002), Hsinchu, Taiwan, S1B-3(2002).

[はじめての導電性高分子]


倉本憲幸 , 工業調査会(2002).

ハイブリッド微粒子


 , 日本接着学会誌, Vol. 36, No. 12(2000).

シェルの振動と座屈ハンドブック


鈴木勝義他15名 ,技報堂(2003).

諸外国の「学校評価」「学校の外部評価」はどうなっているのか


 , 『総合教育技術』2月号、小学館(2003).

教育と音楽シリーズ①『音楽科は何をめざしてきたか?』


河口道朗 編 ,音楽之友社(1996).

「鎌倉仏教の新しさとはなにか」春秋443


 ,(2002).

「中世律僧とは何か」『中世の寺院体制と社会』


 ,吉川弘文館(2002).

井上隆:材料利用ハンドプック(監修)


 ,日刊工業新聞社(1988).

井上隆:高分子データハンドブック〔基礎編〕(分担):高分子学会編


 ,培風館(1986).

地すべり地形末端の現河床にすべり面は必ずしも現れない -すべり面は頭上にある-


八木浩司、吉松弘行 ,季刊地理学,53,132-134 (2001).

TA(交流分析)からみた内言領域の構造とはたらき


 ,人文科教育学会(2002).

道の駅「ハチ北」の地中熱による路面温度制御と融雪効果


渡邊洋・福原輝之・横山孝男・伊藤利和・河合源悟 ,日本雪工学会誌,Vol. 18,No. 2(2002).

応用物理ハンドブック


(社)応用物理学会 編  ,丸善 (2002).

なぜ男女の賃金格差は縮小しないのか?


 ,賃金と社会保障 No.1239(1998).

バスケットボールのワンハンドジャンプショットにおけるスナップ動作の分析的研究


 ,山形大学紀要(教育科学)第12巻第1号(1998).

名前のアラベスク,或いはエレーナの時代-ツルゲーネフの『その前夜』における「心理学・神話・音楽」-


 ,Rusistika,10(東京大学文学部露語露文学研究室)(1993).

グリゴーリイ・チハルシヴィリ著『自殺の文学史』(共訳)


越野剛、清水道子、望月哲男 ,作品社(2001).

検証・ヒトが招いた地球の危機 -データが示す人類環境の現状-(山形大学地球環境研究会編).  p.68-78. 酸性雨は地球を滅ぼすか(第5章).


飯田俊彰、上木勝司 ,講談社(1995).

リハビリテーション過程における自尊感情の変容-日常生活動作,心理・社会的要因との関連-.ヒューマン・ケア研究1,24-31,2001


 ,日本ヒューマン・ケア心理学会(2001).

改訂 学習指導要領で知的障害者への教育はどう変わるか~養護学校編~  第2章改訂学習指導要領を踏まえての指導事例「生活単元学習:より生活に結び付いた調理活動の展開」


宮崎直男編著 ,明治図書(2000).

なぜ人間は人間を殺してはいけないのかー再生観と倫理観の関係についての比較思想的考察ー


 ,比較思想学会・比較思想研究(第26号)(2000).

バッハアカデミー指揮マスターコース レクチャーコンサート/J.S.バッハ ロ短調ミサ曲 指揮


 , ドイツ シュトゥットゥガルト(1996).

アンサンブル・インタクト演奏会/ J.S.バッハ ブランデンブルグ協奏曲,ストラヴィンスキー ダンバートン・オークス協奏曲他 指揮


 , 世田谷区烏山区民センター(1996).

O.レスラー「カオスとはなにか」(翻訳)


 ,『現代思想』 Vol.22-6(1994).

J.バーハム「ポアンカレの進化論的プラグマティズム」(翻訳)


 ,『現代思想』 Vol.22-6(1994).

特許特願2001-261247 タンタル又はニオブ材料の粗面化方法

腐食とエッチング加工に関する発見 タンタルは有機電解…ことが知られている⇒#2090@講義;。 にらは、2002年に、それまでの研究を有機電解液を用いた生体材料金属の電解エッチング法の開発というテーマで卒業論文としてまとめ、山形大学を卒業した⇒#180@卒論;。 さかもとは、2002年に、それまでの研究を有機電解液中におけるバルブメタルのアノード皮膜特性というテーマで卒業論文としてまとめ、山形大学を卒業した⇒#176@卒論;。 【関連講義】卒業研究(C1-電気化学2004~),刊行物@C1(2001◆H13)⇒#3699@講義; 2001年8月30日出願(特願2001-261247) 2003年3月12日公開(特開2003-073900) 代理人:小倉特許事務所


立花和宏、尾形健明、仁科辰夫、遠藤孝志、坂本裕輔、松橋大輔、韮澤祐司、鈴木雄一 ,特許特願2001-261247(2001).

手形行為または原因契約の取消と害意ある所持人への対抗等(吹原産業手形詐欺事件関係三判決)(早稲田大学商法研究会・商事判例研究40)


 ,早稲田法学(早稲田大学法学会)68巻3・4号189-213頁(1993).

バンクカ-ドの普及は小切手の代用物


 ,月刊クレジットエイジ(日本消費者金融協会)207号24-25頁(1997).

ディマンド・ギャランティ-またはスタンドバイ信用状における"extend or pay"請 求と発行委託関係の機能


 ,国際商取引学会年報第3号(2001年)3-18頁(2001).

請求払補償またはスタンドバイクレジットの濫用と法律行為の社会的機能--フラン ス法・ベルギ-法における抽象的債務負担行為論の現況--(東京商事法研究会(代 表:酒巻俊雄・阪埜光男)商事法研究37)


 ,判例タイムズ(判例タイムズ社)969号70-82頁(1998).

最新・歯科局所麻酔ハンドブック 妊娠と局所麻酔


吉澤信夫、高橋晃治 ,日本歯科評論(2001).

最新・歯科局所麻酔ハンドブック 局所的偶発症


吉澤信夫、高橋晃治 ,日本歯科評論(2001).

はしご形わく組の振動、山形大学紀要(工学)、11-2, 1-21


平野芳太郎、鈴木勝義、山口武史、岡崎勝利 ,(1971).

III.代表的疾患の理学療法:6.手疾患.理学診療マニュアル─運動器疾患のリハビリテーション─,石井良章・井上一・岩谷力・川村次郎・白井康正編,東京,(株)全日本病院出版会,182-185,2000.


石井良章・井上一・岩谷力・川村次郎・白井康正編 ,(株)全日本病院出版会(2000).

新編果樹園芸ハンドブック


杉浦 明編著 ,養賢堂(1991).

オプティカルフローへのミクスチャモデルのあてはめによる動画像からの3次元形状と動きの推定


今泉竜一・本谷秀堅・出口光一郎 ,情報処理学会コンピュータビジョンとイメージメディア研究報告(2000).

GLP-2は食欲調節に働く神経伝達物質である


 ,内分泌・糖尿病科、第12巻6号、620-625、 東京(2001).

分離精製技術ハンドブック


分担執筆 ,丸善株式会社(1993).

マイクロオプトメカトロニクスハンドブック 1.4 光発生の基礎


五十嵐伊勢美、江刺正喜、藤田博之編集 ,朝倉書店 pp.31-45(1997).

電子情報通信ハンドブック


電子情報通信学会編集 ,電子情報通信学会(1998).

レーザーを用いたコヒーレント検出法によるはのコンピュータ断層(CT)画像の分光的測定


榎本幹,鈴木健之,B.Devaraj,小林正樹,宇佐史,武田元博,渡部裕輝,湯浅哲也,赤塚孝雄、堀内博、稲場文男 ,分光研究,Vol.46, No.3, pp104-111 (1997)(1997).

ハロゲン化ブチル/天然ゴムブレンドの動的加硫


皆川康久,中原章裕,井上隆 ,日本ゴム協会誌, 73(1), 28‐35 (2000)(2000).

「プラスチック加工技術ハンドブック」第III編 加工理論 1.1 pp.173-176, 1.2 pp.177-183, 1.3 pp.184-190, 1.4 pp.191-192, 1.5 pp.193-197


(社)高分子学会 ,(株)日刊工業新聞(1995).

「衝撃波ハンドブック」第8章 第2節pp.641-656, 第8章 第3節pp.705-709


 ,シュプリンガー・フェアラーク東京(1995).

「ゲルハンドブック」  電気粘性流体 


長田義仁、梶原莞爾 , エヌ・ティ・エス pp.374-379(1997).

ゲルハンドブック(共著)


 ,エヌ・テー・エス, 第一編第三章第二節, 196-203(2001).

静電気ハンドブック(共著)


 ,オーム社, 第15章他(2001).

はすばコンケーブコニカルギヤのセンターボール法の開発


張建輝、大町竜哉 ,日本機械学会論文集C編66巻651号,pp3705-3710(2000).

次世代ウェハ洗浄技術の最新動向(2)


 ,国際技術情報誌 M & E, pp.168-176 (2000).

次世代ウェハ洗浄技術の最新動向(1)


 ,国際技術情報誌 M & E, pp.132-137 (2000).

座談会「これからの『まちづくり』の方向性は?」(クオリティ・ライフ研究所顧問会議から)


座長 大川健嗣 ,山形県西川町・町報『NETWORK・にしかわ』1999年3月号、Vol.507 (1999).

ララジカル重合ハンドブック~基礎から新展開まで~, 監修: 蒲池幹治, 遠藤剛


川口正剛、伊藤浩一 ,NTS(1999).

ポリマーABCハンドブック


高分子学会・西 敏夫、秋山三郎、今井淑夫、他140名 ,エヌ・ティー・エス社(2001).

量子効果ハンドブック、森北出版、1983


 , (2001).

新版レーザーハンドブック、朝倉書店、1994年


 , (2001).

圧電振動子のハイパワ特性測定法とその圧電トランス設計への応用


広瀬精二,高橋貞行 ,電子情報通信学会論文誌,Vol.80-A,No.10(1997).

圧電振動子のハイパワー特性に関する研究


広瀬精二、松本睦幸 ,電気学会マイクロマシン・センサシステム研究会MSS-00-12(2000).

電子移動触媒を用いた1,3-ジハロゲン化物からの三員環化合物の新規合成法


佐藤力哉、武内寿、吉田尚史、武石誠 ,日本化学会誌, 1997, pp231-233(1997).

インターカレーション法による有機・無機ハイブリッド材料の創製


藤田一孝、多賀谷英幸、門川淳一 ,高分子論文集(第57巻)(2000).

新版 静電気ハンドブック


静電気学会編 ,オーム社(1998).

ウエハ洗浄溶液のラジカル活性に対する超音波照射の影響


加藤正行、落合武臣、大見忠弘、都田昌之  ,信学技報、SDM96-128, pp.79-86(1996).

トマト・トラハーンと聖アウグスティヌス


 ,シルヴァン40周年記念号(1998).

中国を旅して-われわれは今何をしようとしている-


 ,日本中国農業農民交流協会山形県友好のつばさ訪中団(1976).

電子移動触媒を用いた1、3ージハロゲン化物からの三員環化合物の新規合成法


佐藤力哉、竹内 寿、吉田尚史、武石 誠 ,日本化学会誌(1997).

歴史地理調査ハンドブック


有薗・遠藤・小野寺・古田・溝口・吉田編 ,古今書院(2001).

言葉を書くのは誰か


 ,昭和文学研究,24(1992).

〈他者〉としての「愛」―『惜みなく愛は奪ふ』から未来派へ―


 ,山形大学紀要(人文科学),13(1)(1994).

セクシャル・ハラスメント―総括


 ,総合労働研究所,日本労働法学会誌,94(1999).

山形県新総合発展計画:「人はばたく ゆとり都 山形」(総合開発審議会委員、並びに分科会座長)


 ,山形県(1995).

第12回東北会議「マルチメディアは何を可能にするか」第2分科会座長


 ,東北会議事務局、日本IBM仙台事業所(1998).

レトリックは伝達するか


 ,山形大学紀要(人文科学),12(3)(1992).

紛争処理と法の一般性は両立するか?-ニクラス・ルーマンの手続の法理論を出発点として-,法の科学28


 ,日本評論社, 民主主義科学者協会法律部会(1999).

院政期の<歌枕>幻想-東国の自然はどう認識されたか-


有吉保 ,角川書店 , 和歌文学の伝統(1997).

『吾輩は猫である』における「西洋」


 ,『山形大学紀要』(人文科学)第14巻2号(1999).

雪国エコロハウス-下水処理水の土壤効果-,太陽エネルギー,23-3(1997)(共著)


梅宮弘道、手塚 和 , (1997).

小学館ランダムハウス英和大辞典第2


小西友七 他編集 ,小学館(1994).

芦屋川流域の市街地における地震災害-液状化災害の防災に関する提言-。『大地震 そのとき地質家は何をしたか』,43-68, 東海大学出版会


'柴崎達雄・植村 武ほか全3名編,藤田至則・川辺孝幸ほか,全10名 ,東海大学出版会(1996).

ハンカチをお持ちですか?-日米大学生に観る生活観の調査・考察-


 ,『異文化間教育学会第18回大会発表抄録』,異文化間教育学会(1997).

ニュー日本語はじめの一歩(音声版):音声テープ3本


遠藤義孝・姜奉植他1名 ,時事日本語社(韓国)(1999).

ニュー日本語はじめの一歩小辞典


遠藤義孝・姜 奉植他1名 ,時事日本語社(韓国)(1999).

ニュー日本語はじめの一歩


遠藤義孝・姜奉植他1名  ,時事日本語社(韓国)(1999).

「ハングル世代」「漢字併用時代」別にみた韓国人日本語学習者の漢字学習に係わる問題


林京玉・高木裕子  ,2000年度日本語教育学会秋季大会予稿集(2000).

「ハングル世代」「漢字併用世代」別にみた韓国人日本語学習者の漢字学習に係わる問題


林京玉 ,『日本語教育』(第108号)日本語教育学会(2001).

J.S.バッハ 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ 第2番 ニ短調 BWV.1004の奏法研究


 ,山形大学紀要(教育科学)第12巻第3号(2000).

J.S.バッハ 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ 第2番 イ短調 BWV.1003の奏法研究


 ,山形大学紀要(教育科学)第12巻第2号(1999).

J.S.バッハ無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ 第1番 ロ短調 (BWV1002)の奏法研究


 ,山形大学紀要(教育科学)第12巻第1号(1998).

河野芳春ヴァイオリンリサイタル ~J.S.バッハ無伴奏ソナタとパルティータ全曲演奏会~


東京芸術大学同声会山形支部 ,文翔館ホール(1997).

J.S.バッハ 無伴奏ヴァイオリンソナタ 第1番 ト短調(BWV1001)の奏法研究


 ,山形大学紀要(教育科学)第11巻第4号(1997).

山形アカデミー室内合奏団第20回定期演奏会 F.J.ハイドン ヴァイオリン協奏曲 第1番 ハ長調 Hob.Ⅶa-1


山形アカデミー室内合奏団・山形市民会館・山形市中央公民館 ,山形市中央公民館ホール(1996).

山形アカデミー室内合奏団第23回定期演奏会 J.S.バッハ ヴィオラ協奏曲 変ホ長調(チェンバロ協奏曲 BWV.1053の改作)他 


山形アカデミー室内合奏団・山形市民会館・山形市中央公民館 ,山形市中央公民館ホール(1999).

山形アカデミー室内合奏団 第20回定期演奏会 F.J.ハイドン ヴァイオリン協奏曲 第1番 ハ長調 Hob.Ⅶa-1 他 F.J.


山形アカデミー室内合奏団 ・山形市民会館・山形市中央公民館 , 山形市中央公民館ホール(1996).

秋田弦楽研究会第10回定期公演 J.S.バッハ 独奏ヴァイオリン・チェンバロ・弦楽合奏のためのイタリア協奏曲 ヘ長調 BWV.971 小野崎研究室編 他


秋田弦楽研究会 , アトリオン音楽ホール(1999).

山形アカデミー室内合奏団第21回定期演奏会 G.F.ヘンデル 合奏協奏曲 ハ短調 Op.6-8 他


山形アカデミー室内合奏団・山形市民会館・山形市中央公民館 , 山形市中央公民館ホール(1997).

秋田弦楽研究会第11回定期演奏会 J.S.バッハ 2台のヴァイオリンのための協奏曲  二短調 BWV.1043 他


秋田弦楽研究会 , アトリオン音楽ホール(2000).

読書指導における「アニマシオン」の特徴とは


 ,授業づくりネットワーク,174(学事出版)(2000).

日本は男女平等についての後進国です


 ,山形大学教育学部教育学教室編『パイデイア』第18号(1995).

高等学校の被服製作はおもしろい-「袋の制作」を通してー


 ,日本家庭科教育学会東北地区会研究推進委員会(2001).

武隈の松(陸奥) 武隈の松は二木を


久保田淳編、寺島恒世他著 ,日本古典文学紀行(岩波書店)(1998).

親のことばを子どもは真似る


 ,金子書房(1992).

いろはがるた山形県教育史,山形県教育史論第11号,(1994)


 ,(2001).

「生きる力」をはぐくむための教育実習


 ,時事通信社 『教員養成セミナー』 Vol.21 No.2(1998).

「学ぶ」とはなにか,なぜ学ぶか


 ,学事出版・月刊ホームルーム第25巻第14号(2000).

心温まる授業とは -心を温めることの「ききめ」-


 ,明治図書・道徳授業を楽しく第8号(1997).

バイオミメティックスハンドブック「ケミカルモーター」


三俣哲、長田義仁 ,エヌ・ティー・エス(2000).

子どもと親は「教師」をどう評価しているか(総合教育技術第52巻第17号)


 ,小学館(1998).

ジェンダー・フリー教育の困難;フェミニストはコギャルと語れるか?


 ,山形大学教育学部教育学教室(1998).

第 1 回 ハーフミラー展


 , 東京交通会館 シルバーサロン(1998).

第 2 回 ハーフミラー展


 , 東京交通会館 エメラルドルーム (1999).

第 3 回 ハーフミラー展


 , 千駄木画廊(2000).

交流教育はどうあるべきか-「心身障害児理解推進校」の研究紀要の分析


 ,民研論稿16(1997).

J.S.バッハ チェンバロ協奏曲 第7番 ト短調 BWV1058 他、第17回山形アカデミー室内合奏団演奏会、山形市中央公民館ホール


 , (1993).

ディマンド・ギャランティーまたはスタンドバイ信用状における"extend or pay"請求と発行委託契約の機能


 ,山形大学法政論叢(山形大学法学会)19号1-66頁(2000).

ハーバマスと公共圏


グレイグ・キャルホーン著、山本啓・新田滋訳 ,未来社(1999).

新版レーザーハンドブック(共著)朝倉書店、1994年


 , (2001).

人格、学校概念/世界概念、「唯物論史」、K.フィッシャー、F.A.ランゲ、A.リール、F.パウルゼン、H.ハイムゼート、F.A.トレンデレンブルク(9項目)


 ,岩波書店・哲学・思想事典(1998).

なぜ人間は人間を殺してはいけないのかー再生観と倫理観の関係についての比較思想的考察ー


比較思想学会第26回大会 ,宇奈月国際ホテル「セレネ」(1999).

ココロとトキー死すべき存在あるいは生きられた肉体ー


 ,東北哲学会・東北哲学会年報(第12号)(1996).

時は解キなりーココロと人格性の概念ー


 ,東北大学倫理学研究会・モラリア(第3号)(1996).

大口径空気鉄砲を作ることは可能か


津留俊介 ,日本理科教育学会(1998).

未利用有機物資源の飼料利用ハンドブック


阿部 亮他編集 ,サイエンスフォーラム(2000).

<問い>としての教育学 全265頁 第16章なぜ教科書は必要なのだろうか


沼田裕之・増渕幸男編 ,福村出版(1997).

<問い>としての教育学 第15章なぜカリキュラムは必要なのだろうか


沼田裕之・増渕幸男編 ,福村出版(1997).

< 問い>としての道徳教育 第16章 小・中学校における道徳教育は何を目指しているのだろうかー道徳教育の目標と内容ー 


沼田裕之 , 福村出版(2000).

<問い>としての道徳教育  第18章 道徳教育と他領域における教育活動はどのような関連があるだろうかー道徳と他領域の教育活動との関連ー)


沼田裕之 ,福村出版(2000).

<問い>としての道徳教育 第17章 道徳教育はどのように計画し指導すべきだろうかー道徳教育の計画と指導法ー 


沼田裕之 ,福村出版(2000).

「山形県の研究開発助成措置と技術移転」 日独シンポジウム「ハイテク・環境技術の新規創業促進に対する産業界・大学・研究機関の関与」発表録に掲載


 ,ハイテクおよび環境技術に関する日独協力評議会(1999).

「米糠を利用したRBセラミックスの製造」 日独シンポジウム「ハイテク・環境技術の新規創業促進に対する産業界・大学・研究機関の関与」発表録に掲載


 ,ハイテクおよび環境技術に関する日独協力評議会(1999).

イネ新品種はえぬきおよびどまんなかの穂を通過した非親和性いもち病菌レースの病原性変動、


○生井恒雄・福島郎山・石橋優子・大場淳司・富樫二郎、 ,日本植物病理学会報、63巻37-43.(1997).

震災の帯と活断層-伏在断層説は甦るか?


日本地質学会環境地質研究委員会編 地質環境と地球環境シリーズ3,嶋本利彦・川本英子・堤昭人 共著 ,東海大学出版会(1996).

施業タイプとその特徴・樹木の成長と収穫時期、林野庁監修「林業技術ハンドブック」


 ,全国林業改良普及協会(1998).

結実の豊凶性は捕食を回避させているか-個体群レベルから個体レベルでの解析へ-


 ,個体群生態学会報(第52巻)(1995).

[全訂]学校保健ハンドブック 「学校給食」


教員養成系大学保健協議会編 ,ぎょうせい(東京);389-402(1999).

学校給食の望ましいあり方はどうかわかる,小学校教育,5(11)(1992)


 ,(2001).

新版学校保健ハンドブック(ぎょうせい)(1992)(共著),


 ,(2001).

現代人のこころとゆらぎ,磯崎三喜年・小野寺孝義・宮本正一・森和彦(編著)「マインド・ファイル-現代心理学はどこまで心の世界に踏み込めたか-」, 143-161.


磯崎三喜年・小野寺孝義・宮本正一・森和彦(編著) ,ナカニシヤ出版(1996).

未成熟ハムスターの過排卵誘起. 日本実験動物技術者協会東北支部会報 第12号


 ,(1980).

音楽科教育における「実践を通した理論」とは何か-実践と理論の関係の再考にむけて-


 ,日本音楽教育学会,音楽教育学研究,第28-4号(1998).

生涯学習社会における音楽学習の機会提供はどうあるべきか-「コミュニティ形成」を目指した音楽学習の事例の検討を通して-


 ,日本音楽教育学会,音楽教育学研究,第23-2号(1993).

米<食と農>からはじめる総合的学習ー消費者の視点からー


鶴田敦子、高木直、福留美奈子、金綱敦子編著 ,かもがわ出版(2000).

ポリマーABCハンドブック


西敏夫・伊澤槙一・秋山三郎 ,エヌ・テイー・エス(2001).

『中務内侍日記』-あはれの日記-


 ,国文学解釈と鑑賞,(62)5(1997).

桑原知子,小関しおり,多比良和誠:リボザイム発現ベクター-ハンマーヘッド型リボザイムおよび新規RNAモチーフであるダイマー型ミニザイムの細胞内発現系-


 ,DDS 13(1998).

桑原知子,小関しおり,多比良 和誠:リボザイム技術.遺伝子治療開発研究ハンドブック 68


日本遺伝子治療学会 ,エヌ・ティ-・エス(1999).

ゲルハンドブック,エヌ・テー・エス(1997)(共著)


 ,(2001).

中古・中世における「クフ・クラフ・カム・食ス・ハム」の用法と位相について


 ,訓点語と訓点資料99(1997).

C.W.グルック 弦楽のためのシンフォニア 第6番 ト長調他,秋田弦楽研究会第3回定期公演,アトリオン音楽ホール(1992)J.S.バッハ チェンバロ協奏曲 第7番 ト短調 BWV1058他,第17回山形アカデミー室内合奏団演奏会,山形市中央公民館ホール(1993)


 , (2001).

J.S.バッハ:ヴァイオリンのための協奏曲 二短調 BWV.1043他 秋田弦楽研究会 第9回定期演奏会 アトリオン音楽ホール (2000.9)


 , (2001).

J.S.バッハ:独奏ヴァイオリン・チェンバロ・弦楽合奏のためのイタリア協奏曲 ヘ長調 BWV.971 小野崎研究室編 他 秋田弦楽研究会 第10回定期公演 アトリオン音楽ホール(1999.10)


 , (2001).

環境電磁ノイズハンドブック


仁田周一 他 ,朝倉書店(1999).

測定点群のパラメータ曲面あてはめに関する研究,日本機械学会論文集(C編) 63(616),300/306


趙,大久保,唐,王 ,日本機械学会(1997).

中世イギリス商人の一側面-ディックは一体誰だったのか-


 ,中村勝責任編集『市と糶』中央印刷出版部(1999).

Virtual University は現実の大学を超えるか?-遠隔教育の普及によるVirtual Universityと Real University 間の選択行動について-


 ,平成12年度情報通信学会年報(発行予定)(2001).

エックハルトの〈一〉(ein)について


 ,茗溪ゲーテ会,1(1995).

エックハルトの貧(Armut)について


 ,山形大学紀要(人文学部),13(3)(1996).

与薬事故における看護婦の認識に関する研究-新人看護婦のヒヤリハット体験における、新人看護婦・新人担当指導者・スタッフ間の差異の検討-, 北日本看護学会誌 2(1), 21-28 , 1999


 ,北日本看護学会(1999).

Alzheimer病におけるHMPAOとECDの乖離に関する研究 --集積機序は病態に依存する?--.核医学35:715-720


 , (1998).

シラーと太宰治(老ハイデルベルヒ論)


 , (2001).

シラーと太宰治(老ハイデルベルヒ論)


 ,太宰治研究7号(和泉書院)(2000).

吾輩は猫である』における「西洋」


 ,『山形大学紀要』(人文科学)第14巻2号(1999).

第30回 八戸市民フィルハーモニー交響楽団定期演奏会,八戸公会堂ホール,(1998)


 ,(2024).

スフィンクスの嘆き バッハの生涯と作品,五柳書院(1992)


 ,(2024).

躍動するバッハ 新しいバッハ像に向けて,バッハ全集14,小学館(1995)


 ,(2024).

北海道の国有林問題とはなにか-守るべきはその自然と森林-,北海道の自然,35(1997)


 ,(2024).

シロハツ(Russula delicaⅠ:ロシア産)の代謝産物に関する研究(2),日本農芸化学会誌,70(臨時増刊)(共著)


 ,(2024).

アルカリ・ハライド結晶の凝集エネルギーⅠ。イオン間の電荷移動積分と重なり斤力の決定・山形大学紀要(自然科学)14(1996)(共著)


 ,(2024).

アルカリ・ハライド結晶の凝集エネルギーⅡ。拡張ハバード・モデルに基づいた凝集エネルギーの理論。山形大学紀要(自然科学)14(1997)(共著)


 ,(2024).
業績…